~~~ 完全無料でWEBサイト制作環境を整える ~~~

XREAならレンタルサーバー&ドメイン無料プランあり!!!  SSLも設定!!! 

WEBサイト立ち上げに必要なもの

  • レンタルサーバー
  • ドメイン

WEBサイト制作にあったらいいもの

  • Word Press(Webサイトの作成、管理を簡単に行うツール(CMS))
    ※初心者にオススメ。自己ステップアップにも役立ちます。

WEBサイト制作を無料で出来るサーバーとドメイン「XREA」

WEBサイトを無料で始めるために、サーバーとドメインを探すことにしました。
ところが、両方無料というのが見つからないのです。
有料サーバーだとドメインが無料のものもあるけど、無料サーバーだとドメインが有料なのばかり。。。

完全無料でできるのかと心配になりました。

ありました!
みつけました!
無料レンタルサーバーで共有ドメイン(※1)なら無料というものがありました!!
「 XREA 」  です。

(※1)共有ドメイン

共有ドメインと独自ドメインがあります。
大きな違いとしては、有料の独自ドメインにくらべて、GOOGLE検索でヒットしづらいそうです。

「XREA」のデメリットも考慮して導入検討

<XREAを完全無料で利用する場合のデメリット>

  • 無料レンタルサーバーは容量が少ない
  • 完全無料で利用する場合は、共有ドメインになるので、GOOGLE検索でヒットしづらい
  • XREAの共有ドメインだと1サイトしかつくれない

<XREAの完全無料というメリットは絶大>

XREAの完全無料でたちあげることができるというのは他で類を見ません。

無料レンタルサーバーで無料独自ドメインとうたわれていてもそれは初年度のみのものばかりでした。次年度は有料になるものばかりです。

「XREA」 で始めます

とにかく、容量が少なくても、広告がでても、共有ドメインでも、1サイトしか作れなくても、はじめてのウエブサイトだから、なにがなんでも無料ではじめたい。

デメリットもあるけど、「XREAで共有ドメイン」という組み合わせでやっていこうと決断し、XREAを導入することにしました!!!!!

※XREAでも初年度は無料で独自ドメインがもらうことができますが、2年目から有料になってしまいます。
なので、共有ドメインだけで運用するつもりです。

なれてきてから、有料サーバーと独自ドメインを検討すれば良いことです!!!!!

XREA導入の手順

XREA —- 無料WEBサイト開設

下記サイトの手順で無料WEBサイト開設ができました。とても分かりやすく初心者でも導入できました。

wardPressの設定途中、失敗しても、削除からやり直せばうまくいきました。

※導入成功したら、ワードプレスのログイン画面のURLはメールでも届きますが、お気に入りに登録しておくこと!!

SSLの設定

SSL設定 <手順1>

下記の手順で、SSLの設定をします。
こちらは手順を間違えると失敗してしまうので、注意が必要です。
(ワードプレスのパームリンクは固定することが必要になります。今回は「投稿名」に固定しています)

1. ワードプレス

 1-1 パームリンクの設定を「投稿名」に変える
 1-2 ダッシュボード./設定/一般のurlを書き換える(2か所)
       例 https://ss1.xrea.com/xxxxx.sxxx.xrea.com
      →ワードプレスがつかえなくなる

2. xreaのサイト設定

※ファイルマネージャーを押してLocalHost内のファイルを書換え等をおこなう

2-1 「wp-config-php」を書き換える
      →ワードプレスがつかえるようになる
  ログイン画面のurlの例:
  https://ss1.xrea.com/xxxxx.sxxx.xrea.com/wp-login.php

2-2 REMOTE_ADDRを調べる

・名前はなんでも良いのですが、xreaのlocalhostにREMOTE_ADDRをしらべるphpを作成して格納する。

<?php
echo $_SERVER[“REMOTE_ADDR”];
?>

・https://ss1.xrea.com/xxxxx.sxxxx.xrea.com/ipchecker.php をアドレスバー入力するとREMOTE_ADDRが表示されます。

4.「.htaccess」を書き換える。


.wp-config-phpはこのようになればok


.htaccessはこのようになればok

5.ワードプレスによる「.htaccess」の書き換え権限を剥奪します。

.htaccessにレ点をつけて「許可情報の変更」をクリック
writeのレ点を外す

※ワードプレスによる「.htaccess」の書き換えについて

ワードプレスが「.htaccess」を書き換えてしまうと、固定ページ、投稿ページ、ユーザーの表示と保存ができなくなってしまいます。
書き換え権限を剥奪するとパームリンクの変更はできなくなります。

.htaccessを固定してしまうとパームリンクを変更できなくなります。
ワードプレスでパームリンクを変更保存しようとするとこのようなエラーがでます。しかし.htaccessがこの内容に置き換わると固定ぺージ、投稿ページなどの表示&保存ができなくなります。なので、パームリンクを変更したい場合はSSLはあきらめるしかなさそうです。。。

以上でSSLの設定はおしまいです。

XREAを利用してみた感想

WordPressが簡単とはいえやっぱり難しいです。もうちょっととっかかりのよさそうなものをさがしてみました。

「シンブログ」というものをみつけたので、そちらも導入しました。WordPressのとっかかりがいいです。

XREAでサイトを作りました

職業訓練でXREAでサイトを勉強中です。
勉強した過程を流用して作成した、卒業制作です。

うまくいかない! こまった!

ワードプレスにログインできない、表示される画面がおかしい

キャッシュ、クッキーなどが残っているとワードプレスにログインできないとかがおこるかもしれないです。その場合はブラウザの設定画面をひらいてキャッシュ、クッキーを削除します。

(とりあえずログインだけ」ならば「https://ss1.xrea.com/xxxxxxx.sxxx.xrea.com/wp-login.php」でログイン画面を表示できます)

ワードプレスで外観/カスタマイズ中に左上の×をクリックするとエラーになる

ワードプレス作業中に、テーマによってはところどころ、次のページが上手く表示されないということがわかりました。
更新の場合でも更新はされているので、手動でダッシュボードにもどれば大丈夫なのですが、ちょっと気持ち悪いです。
SSL化したことによる弊害です。
(2024/10/14 記)

他サイトからのお引越しで個別、投稿ページが表示されない

他サイトからお引越ししてくるときにパームリンクが相違していると、ページが表示されません。
「.htaccess」をつくりなおすか、各ページを複製してつくり直します。
SSL化したことによる弊害です。
(2024/10/16記)

プラグイン「SiteKit」で接続したGoogle Search Consoleがエラー

SiteKitで『Search traffic over the last 28 days』の覧がピンク色となって『権限が不十分です』エラーになってしまいました。
Google Search Consoleに飛んでみると、 サイトが『未確認』の状態になってしまっています。
サイトの所有権確認をうながされるますが、それも『アナリティクス コードが見つかりません(「サイトのインデックス ページに Google アナリティクス トラッキング コードが見つかりませんでした」)』エラーです。

<対処>
SiteKitからGoogleアカウントを一旦解除して、再度接続します。
(2024/12/10記)